婚約指輪と結婚指輪を持っているけれど、一緒につけて変じゃないか?そもそも一緒につけても良いのか?と悩みますよね?
でも、どちらにも思い入れがあるからこそ、一緒に身につけておきたくなってしまうものです。
今回は、そんな婚約指輪と結婚指輪を一緒につける意味、重ね付けの順番や色違いは?といった疑問の声におこたえすべく、お話をさせていただきたいと思います。
婚約指輪と結婚指輪重ね付けする意味は?
ほんの少し前までは「婚約指輪」は、婚約期間にだけ付ける指輪とされていました。
そして、入籍後には「結婚指輪」に切り替えるということが風習となっていましたが、今では重ねてつける方が増えています。
ふたつの指輪を重ね付けすることで、指元がゴージャスになって、華やかとなるところがうれしいポイントですよね。
では、そんな婚約指輪と結婚指輪重ね付けする意味ですが、永遠の愛の証として、「愛をロックする」という意味があるのだそうです。
とても素敵な理由だと思いませんか?
そんな縁起の良い理由があるだけでなく、もともと海外では、婚約指輪と結婚指輪を重ねて付ける習慣があったそうで、その習慣が日本でも広く浸透してきたようですね。
結婚指輪と婚約指輪を重ね付けする順番は?
では、結婚指輪と婚約指輪を重ね付けする場合、順番があるのかと言えば、じつは「結婚指輪を内側につけて、婚約指輪を外側につけるのが一般的とされているようです。
特に深い理由はないようですが、ペアリングをあらかじめ想定して販売されているようなブランドリングであれば、そのように付けることを想定したデザインが施されていたり、結婚指輪だけを付けていく場合、外しやすいから婚約指輪が外側になっているという利便性を考えてのことであるとも言われています。
いずれにせよ、別々のブランドのものや、色味、風合いのあるものを合わせて重ね付けするにあたって、気になることについて次章でお話していきますので、ご参考になさってみてくださいね。
指輪を重ね付けするのに色違いは?
結婚指輪は、日常生活に支障がないよう比較的シンプルなものが多くなりがちですが、そこに婚約指輪を重ねる事で指先をきらびやかに魅せてくれるといったおしゃれを楽しむことができます。
もしもふたつの指輪に統一感を出したければ、指輪の色を合わせるようにしましょう。
同じ色の指輪を重ねると、太くて華やかな1本のリングに見せることができます。
ほかにも、ストレートタイプの婚約指輪なら、ストレートタイプの結婚指輪を合わせ、V字ラインにはV字ラインを合わせるなど、「形」を合わせるのもキレイに見せることができます。
一方、あえて違う色の指輪をもってくる「コンビネーション」という重ね付けの方法もあります。
色を変えることによって「婚約指輪」と「結婚指輪」両方の指輪を主役として引き立てることができるだけでなく、華やかさがアップするのでおすすめですよ。
あるいは、エタニティリング(ダイヤモンドをあしらったリング)も美しさとインパクトが感じられますので良いですね。
エタニティリングであれば、人生の節目節目に石の数を増やしていくといったこともできますし、常に飽きることなく、まさに「永遠」に付けていたいと思わせてくれますよ!
婚約指輪と結婚指輪を一緒につける意味!のまとめ
いかがでしたか?
女性にとっては、左手の薬指に永遠の愛を感じ続けられる存在であるものが指輪です。
そのふたつの指輪を付ける意味をあらためて感じることによって、幸せを再認識する機会が増えるのであれば、それはとても素敵なことですよね。