長野県に観光に行くなら、長野県北部にある山ノ内町にぜひ足を運んでいただきたいです。ちょうど群馬県草津市のとなりにあたります。
ここは雪深い町なので、冬は温泉とスキー客でにぎわっていますし、渋温泉郷や志賀高原では、夏場は星空ナイトクルーズや夏祭りなどがあり一年中楽しめる町です。
最近ではインターネット上でも注目されていて、外国人観光客も多いですよ。そんな山ノ内町で特におすすめなのが、猿が温泉に入っていることで知名度がある、地獄谷野猿公苑(じごくたにやえんこうえん)です。
地獄谷野猿公苑とは?
たくさんの見どころがある山ノ内町ですが、その中でも特に地獄谷野猿公苑(じごくたにやえんこうえん)がおすすめです。ここは野生の猿が温泉に浸かっている、世界的にもとても珍しい光景が見られます。
地獄谷野猿公苑の施設自体は大きくないですが、雪の降る中温泉に入る猿はとても幻想的でかわいいですよ!また子ザルも冬の時期だと見られると思います。
人間のように温泉に浸かっている猿はとても気持ちよさそうに浸かり、毛づくろいしたり、うとうとしたような表情をした猿がいたり人間味溢れる猿が見られます。
なぜ野生の猿が温泉に浸かるようになったのか、具体的にはわからないそうで、専門家が「猿は温度を感じないのに不思議だ。」といった記事を読みました。詳しいことはわかっていないみたいですが、猿の本能で温泉が気持ちいいことがわかったのかもしれませんね!
野生動物に遭遇するかも!?
もしかしたら、野生の猿が怖いと思われる方もいらっしゃると思いますが、山ノ内町の猿は人に慣れているので、むやみやたらに攻撃してきたり、威嚇はしてきませんので安心してくださいね。
とはいえ野生なので、人間が威嚇・攻撃したり餌付けした場合は、攻撃してくる場合もあるそうなのでお気をつけください。私は怖くてなかなか近寄れませんが、外国人観光客は猿の目の前まで大きなカメラで近付いて写真撮っています…。扱いが上手だと近寄れるんでしょうか?わかりませんが。(笑)
本格的なカメラマンも多く来ているので、カメラの被写体探しに来苑することもおすすめします!また、タイミングが良ければシカ、カモシカなどもみられるかもしれません。
野猿公苑の崖上の岩場に、動物たちが顔を出すそうなので、猿の周りにも目を配ってみると面白い発見があるかも!しかし、すべては野生動物たちのご機嫌次第です!(笑)
アクセス方法は?
地獄谷野猿公苑
〒381-0401 長野県下高井郡山ノ内町大字平穏6845
北陸新幹線長野駅から長野電鉄へ乗り換えて湯田中駅で下車。
地獄谷野猿公苑へは、湯田中駅からバスで向かいます。駅を降りたところにバスの乗降口があるのでわかりやすいです。小さな駅なので迷うこともありません。最近は長野駅から直通のバスも出ているみたいですね。
湯田中駅周辺でもゆっくりできる
野猿公苑に行くまでは1~2キロ程度の山道なので、入口では荷物の預かり処や、スノーブーツ、手袋などのレンタルや購入もできますので、重装備を用意せずに来苑できます。(長野市で善行寺参りするような服装で大丈夫です!)
帰宅するときもバスや電車の本数が少ないので、時間を調べてから行動することをあすすめしますが、湯田中駅周辺には、古民家やシャッター商店街をリノベーションした飲食店や、カフェも充実しています。
寒い思いせずに電車やバスの時間までいられますので、それらを利用しても良いですね。。立ち寄りの温泉や足湯もあるのでしっかり温まった体で帰宅なんてこともできますよ!
さいごに
長野県に観光に来た際は、善行寺だけでなく、観光も食事も温泉も猿も楽しめる山ノ内町が本当におススメ。
また、長野オリンピックの会場にもなった所なので、町のあちこちにオリンピックの名残があるので、それを見て回るのもおもしろいですよ。