ケーキの号数は何cm(センチ)で何人分?5号を2人では大きい!?

二人暮らしのご家庭で、旦那さんが自分の誕生日にケーキを予約してくれていたとします。

そして尋ねてみると、そのサイズは5号だとのこと。

ですが、号数で言われてもどれくらいの大きさのものなのか、ピンとこなかったりしませんか?

今回は、 ケーキの号数って何cm(センチ)で何人分なの?5号を2人では大きすぎる!? についてのお話をさせていただきたいと思います。

ケーキの号数の大きさと人数の目安は?

それでは、かたちの違うケーキをそれぞれ見ていきましょう。

■ホールケーキの場合

号数ごとの直径の大きさは、1号=直径1寸で一寸は約3センチなので、号数にかける3をするとすぐに直径がわかります

  • 3号 直径9センチ
  • 4号 直径12センチ
  • 5号 直径15センチ
  • 6号 直径18センチ
  • 7号 直径21センチ

といった具合です。

 

そして、人数の目安としては、

  • 3号 1〜2人分
  • 4号 2〜4人分
  • 5号 4〜6人分
  • 6号 6〜8人分
  • 7号 8〜10人分

であるとされています。

 

ですが、使用されているクリームの量であったり、トッピングのフルーツのボリュームによっては、その限りではありません。

2段3段といった段数によっても異なってきますので、気をつけてくださいね。

 

■スクエアケーキの場合

スクエアケーキは、ホールケーキより少しだけ面積が増えてしまいますが、目安の人数に大差はありません

  • 4号 12×12㎝の2〜4人分
  • 5号 15×15㎝の4〜6人分
  • 6号 18×18㎝の6〜8人分
  • 7号 21×21㎝ の8〜10人分
  • 8号 24×24㎝の10〜12人分

とされています。

 

スクエア型のケーキは、切り分けるのが簡単なことと、見た目のインパクトが強いので、最近では結婚式の二次会などでも、利用されることが多いですよ。

 

■タルトケーキの場合

  • 4号 1〜2人分
  • 5号 2〜4人分
  • 6号 4〜6人分
  • 7号 6〜8人分
  • 8号 8〜10人分

であると言われています。

 

タルトの場合、その生地がシフォンケーキやパウンドケーキ、スポンジケーキとは違って、ずっしりと食べごたえがあることでもよく知られています。

少食の方や小家族のご家庭であれば、少し小さめのサイズを選ぶことがベターかもしれません。

スポンサーリンク

そもそもケーキの号数ってなに?由来は?

そもそも、ケーキの円形の大きさを表すのに使われている「号数」とは、じつは昔の「尺貫法」が元になっており、その名残として今でも使われているのだそうです。

ですから、1号は直径1寸(約3cm)を意味しており、5号は直径5寸(約15cm)といったふうになりますよ。

 

号数が1つアップする毎に、目安の人数が2人分ずつ増えていきます。

通常、ケーキ屋さんで販売されているものは、4〜6号サイズが一般的ですね。

 

ケーキの号数は何cm(センチ)で何人分?のまとめ

いかがでしたか?

規則的にサイズの違いのあるホールケーキは、その計算方法さえ知っておけば、すぐに何号で直径何センチだから何人分だなと、計算できるんですよ。

これからは、二人家庭であれば、3号でいいよとご主人に念押ししておくことができ、安心ですね!

タイトルとURLをコピーしました