さくらんぼにどんな栄養があるのか調べている妊婦さんは、いらっしゃいませんか?
妊娠中は、何かと普段の食事で使用する食材の栄養素について神経を使うことが少なくありませんよね?
おなかの赤ちゃんにとって、副作用となってしまったり、アレルギーのきっかけになってしまうようなことがあっては、元も子もないため、そういった方がほとんどだと思います。
サクランボも果物としての栄養価が高く、おいしいものであることはわかっているものの、実際のところ摂取して大丈夫かどうか、よくわからない・・・
今回は、そんなプレママさんの声にお応えすべく、さくらんぼの栄養成分は妊婦に良いのか、効果効能や適量は一日何個なの?といったお話をさせていただきたいと思います。
さくらんぼは貧血に効果アリ!
「赤い宝石」とも称されるチェリーですが、その含まれている成分として挙げられるのは、
- 糖質(果糖)
- ビタミンA、B1、B2、C
- ミネラル
- カロテン
- リン
- カルシウム
- カリウム
といった身体に良い栄養成分だけでなく、なんと鉄分や葉酸も豊富に含んでいます。
だからこそ、貧血予防や貧血の改善にも、効果があると言われているのです。
女性には、うれしいポイントですね。
さくらんぼの栄養成分で妊婦に良いとされるのは?
前述させていただきましたとおり、数多くの栄養のあるサクランボですが、なかでも妊婦さんにとって、必要不可欠であると言われているものとして、ビタミンCと葉酸が挙げられます。
ビタミンCは、妊娠中の色素沈着やシミを予防するだけでなく、鉄分の吸収を促してくれる効果も期待できますので、貧血を予防してくれることでも知られています。
妊婦さんが積極的に摂っていきたい栄養の一つであると言われてますので、安心してお召し上がりください。
さくらんぼは一日何個が適量?
適切な分量を食べると、便秘解消・ダイエット効果・貧血対策・肌の老化予防ができることで知られているさくらんぼ。
何事も過ぎたるは及ばざるが如しというように、食べ過ぎると逆効果となってしまうこともあるようです。
たとえばお腹が痛くなってしまったり、下痢をしたり、果糖によって太りやすくなったり、食物繊維によっておならがよく出ることもあったり、カリウムによってトイレが近くなることもあり得るようです。
では、どのくらいの量が一日に摂取してよい適量と言えるのでしょうか?
適量としては、1日のフルーツの量を当てはめてみたところ、40粒程度とされています。
ですが40粒も食べたら、きっとほかのものが食べられなくなってしまい、栄養に偏りが出てきてしまう恐れもありますので、20粒程度で留めておきたいところですね。
さくらんぼの栄養成分は妊婦に良い?のまとめ
いかがでしたか?
栄養の宝庫ともいえるチェリー。
たくさん食べたい気持ちがあっても、適度に食べることによって、日々の健康と美容を確実に手に入れることができます。
また妊婦さんには、お腹の赤ちゃんの成長にも役立つ成分が入っていますので、ぜひ積極的に摂っていただければと思います。
くれぐれも食べすぎに注意してくださいね。