たけのこの水煮はそのまま使える?あく抜きや下処理は必要?

採りたてのたけのこを購入したり、頂いた後下処理や保存などがすごく大変ですよね?

たけのこの旬な時期には、やっぱりたけのこの料理など食べたくなります。

今は便利なので、たけのこの水煮という物がスーパーなどで購入できます。

でも、たけのこの水煮って、

買ってきてそのまま使えるのか?

洗ったほうがいいの?

下処理しないといけないの?

あく抜きするの?

と、どうしたらよいのか迷いますよね。

また日持ちなど、保存方法も気になるところなので、調べてみました。

たけのこの水煮はそのまま水洗いで使える?

たけのこの水煮ですが、もう下処理済みの物が入っているので、そのまま食べることも使うこともできます。

たけのこの水煮の液ですが、水と塩、そしてクエン酸が混ざっている液なので、少し気になってしまうという方は、水でサッと洗ってから使うといいですよ。

 

たけのこの水煮がすっぱい!?大丈夫なの?

たけのこの水煮が、何日も放置していたわけでもないのになぜか、白いものが出てきてしまい…それと一緒にすっぱいにおいや味がして、もしかしてカビはえた?と思ってしまいます。

白いものは、水で流せたけど、においと味がすっぱいし、食べても大丈夫なのか?こんな時すこし不安ですよね。

 

私は、白いものが出たら捨てていたのですが、実は使えるんです。

この白い粉みたいなもの「チロシン」というアミノ酸の一つだったんです。

スポンサーリンク

このチロシンは有害じゃありません。しかも洗い流してほとんど取り除けます。

もったいないことしてました。

 

では、味がすっぱいのは取り除けるのか?

このすっぱいもとですが、先ほどの液の話しでしたように、クエン酸が入っているため、すっぱいような臭いがしてしまいます。

あまりに放置しすぎたのでないのなら、すっぱいのは大丈夫です。

どうしても気になる方は、味付けを少し濃くつけるなどされると良いかと思いますよ。

 

たけのこの水煮は日持ちする?残った時の保存方法は?

たけのこの水煮はそのまま冷蔵保存だけだと、3~4日もしくは、2~4日位なら日持ちします

なので、残ってしまった場合は、傷んでしまう前に冷凍保存をおすすめします。

冷凍保存しておけば、たけのこご飯やみそ汁の具などに使えますし、とっても便利。

たけのこの水煮の冷凍の仕方ですが、ざるにあけてキッチンペーパーなどで、水気を十分にとりましょう

そのあと、ジップロックなどの保存袋に入れ、平らにして冷凍するだけでですよ。

 

たけのこの水煮はそのまま使える?のまとめ

たけのこの水煮についてですが、水洗いでそのまま使えます。

私が、食べられないと思って捨てていた水煮に出てくる白い粉は、実は洗ったら問題なく使えますよ。

たけのこの水煮は、ほとんど日持ちしないため残ってしまうなら、冷凍保存をしましょう。

すっぱいにおいや味は、すべては取り除けないので水洗い後に濃いめの味つけをするのが良いですよ。

私がこれを使うときは、だいたいチンジャオロースです。

臭いは全く気にならなく、いつも美味しく食べてますよー。

タイトルとURLをコピーしました