オムツの卒業って何歳?3歳だと遅い?平均年齢とおむつ卒業体験記

 

オムツを卒業するのは何歳ぐらいが良いんでしょうか?まだおむつがとれないけど、もしかしてうちの子って遅いの?と悩んでいるママって意外と多いんですね。
うちの子は3歳でオムツを卒業できましたが、あっという間におむつとバイバイできたやり方をご紹介します。

 

おむつを卒業する年齢は?

 

おむつを卒業する年齢は、3歳が一番多いようです。これは昼間のおむつがはずれた年齢なので、夜もとなると3~4歳が一番多いのかもしれません。

 

とはいえ、トイレトレーニングを始めた年齢は、2歳が一番多くパパやママが根気良く向き合ってるのだと思います。

 

うちは共働きだったので、私にはその根気がなかったー。毎日くたくたで、面倒くさいことは後回しにしてたんですね。

 

そして、ベビータウンのデータによると、3歳の入園前におむつが卒業できたと答えた方が約6割。入園前にオムツがはずれなかったと答えた方は約4割という結果でした。

 

うちの息子が3歳の保育園入園してからほどなくして、おむつがとれている子が結構いるなと感じたので、この結果は納得です。

詳しくはこちら → ベビータウン

スポンサーリンク

 

オムツ卒業させるのに私が実践したやり方はコレ!

 

あっという間におむつがとれた、うちの子(当時3歳・男の子)にしたやり方をご紹介します。おむつ卒業を始めたのは、保育園入園して最初のお盆休みでした。

 

なぜ、この時期か?
布団やシーツを干すことになっても、すぐ乾くだろうし、
寒い時期は、おねしょした息子が風邪をひきそうだったからです。

 

あっという間にオムツがとれた方法で準備するのは、おむつとパンツです。

 

まず、子供が夜寝る前にトイレに行かせる。おしっこをするのに多少時間を要しても、ここは付きあいました。布団に入る前に、まずは普通のパンツをはかせます。その上にいつものオムツもはかせます。

 

これだけです。

 

初日の夜は、おねしょをしてパンツはベタベタなんですが、その上におむつをはかせているため、布団は無事。でも当の本人は、ベタベタのぱんつをはいているという不快感はあるので、初日だけです、おねしょしたの。

 

お盆休み中の一週間ほど夜はこのやり方、日中はパンツだけにしてこまめに「おしっこ行く?」と聞いてみる。こんな感じでやってみたら、拍子抜けするぐらいあっという間におむつがとれました。

 

さいごに

 

ちなみにうちの子がおむつを卒業できたのは、4歳になる直前のギリギリ3歳でした。これぐらいの年齢から始めたので、おむつからの卒業も早かったのかも知れませんね。

 

早くおむつとらなきゃと、親が焦ってそれがストレスになるのが、一番良くないのかぁと思います

 

私のような、面倒くさがりのズボラな母親が試したこのやり方、おすすめというほどではありませんが、こんなやり方もあるよー、ぐらいに聞いてもらえたらうれしいです。

タイトルとURLをコピーしました