仕事から疲れて帰ってきて、なかなかお風呂そうじまで手が回らないですよね。人目につかないところなので、やろうと思っても、ついついサボってしまいがちになります。
お風呂掃除の頻度で、最も一般的なのは、平日は軽く洗う程度にして、壁や床、排水口など丁寧な掃除は週末するといったやり方です。
中には汚れが目立ってきたらする、など期間を決めない人もいますね。
お風呂掃除は毎日しないとダメ?どこまでの範囲をしたほうがいいの?
基本的に毎日掃除をした方がいい場所は、実は浴槽だけ!!
毎日お湯を貯めて浸かる場所なので、清潔にしておきましょう。
やり方も簡単。
軽く洗剤をつけて、スポンジでサササッとやるだけでOK!
その他の壁や床は、毎日はしなくても大丈夫なんだとか。
でもあまり放置し過ぎると、ピンク色の汚れや黒カビが繁殖したり、排水口の詰まりや匂いの原因になるので、週に1度はちゃんとお掃除を心がけましょう!
風呂掃除を毎日簡単にサッとやれちゃうコツは?
お風呂掃除って時間かかるしめんどくさ〜い。と思ってしまって、
なかなかやる気が出づらいんですよね。
そんな面倒くさがりなアナタに、私も毎日やっている簡単なお掃除方法を紹介しますね!
まず壁や床をシャワーでよく流しましょう!
この時50度以上のお湯で流すと、カビ菌が死滅するのに効果的なんだとか。
50度以上のお湯って結構熱いです!やる時はバススリッパなどを履いて、やけどに注意して下さいね!
ボトル置き場や洗面器、お風呂イスなどもしっかり流します。
お風呂イスは、石鹸カスや皮脂が特に溜まりやすい場所なので、
スポンジで軽くこすり洗いをした方がいいですよ!
浴槽は毎日お湯をためて浸かる場所なので、洗剤を少しつけて
スポンジで洗って清潔にしておきましょう!
最後に冷たいシャワーを浴室内全体にかけて、室温を下げます。
室温を下げるとカビをできにくくするんです。
はい!これでお掃除は完了です。
時間にして、5分かからないです。お風呂入った後に、サッとできちゃいますよ♪
スクレーパーで水気を拭き取ります
ここからちょっとひと手間。
お掃除が終わったら、水気をふき取ります。
私は100円均一で買ったスクレーパーを使ってます。安いし、水気も十分取れるのでおススメですよ!
これをやるのとやらないのでは全然違います!!
水分を拭き取ることによって、カビの生えるスピードが断然に遅くなりますよ。少し面倒と思うかもしれませんが、放っといてカビだらけのお風呂を掃除するよりも楽だし、いつもキレイで気持ちがいいです。
ボトルの底やボトル置き場は、どうしても水分が残ってしまうので、から拭きをしましょう。私は新しくタオルを出すのが嫌なので、自分が拭き終わったタオルで拭いちゃってます。(笑)
極め付けは換気です
換気をして、とことん乾燥させましょう!
私は基本24時間付けっ放しにしてます。電気代は24時間付けっ放しでも、1ヶ月300円程度なので、気にせず回しっぱなしでOK!
風呂掃除の頻度って一人暮らしだとどれぐらい?のまとめ
私も毎日お風呂掃除は、面倒くさいと思っていてサボりがちでしたが、この方法を試してから、結構キレイなお風呂場を保ってます♪
簡単で続けやすい方法なので、是非試してみてくださいね!
こちらの記事も読まれています