街中がイルミネーションでキラキラと輝いて、お店などからはクリスマスソングが。
もうすぐクリスマスがやってきますね!大人になってもやはりウキウキします♪
クリスマスにはチキンが、もはや定番の食べ物になってますが、そもそもなんでチキンを食べるようになったのでしょう?
クリスマスにチキンを食べる理由とは?
アメリカではクリスマスにチキンではなく、七面鳥(ターキー)を食べる習慣があります。
理由はいくつかあるのですが、遠い昔ヨーロッパの人たちは、お祝いの時に豚や牛を食べていたのですが、アメリカを開拓している時は、牛や豚などが飼えず食べられなかったのです。
アメリカにはその当時、七面鳥が多く生息していたのと、1匹まるごと焼けば、みんなで食べてもお腹いっぱいになる、という理由で食べたのが始まりだそうです。
もう一つは、ヨーロッパの人たちがアメリカを開拓してる時、冬がきて食べ物がなく困っていました。
その時先住民の人々がやってきて、七面鳥やその他の食料を分けてくれました。それからお祝いの時に、七面鳥を食べるという習慣がついたそうです。
どちらを信じるかはあなた次第♪
日本ではというと、七面鳥がなかなか手に入らず、焼くオーブンも家庭にないことから、手に入りやすい鶏肉で代用していたようです。
そして、1970年頃にKFC(ケンタッキーフライドチキン)が日本で流行り始めました。
KFCが「クリスマスはケンタッキーフライドチキン」と宣伝し、それが広まり日本でクリスマスにフライドチキンを食べる習慣が、根付いたと言われています。
クリスマスにフライドチキンを食べるのは日本が発祥なんだとか!
クリスマスにチキン以外で家族で食べる人気メニューは何?
やはり家族みんなでホームパーティーなんていうのもいいですよね!クリスマスに食べる、チキン以外の人気メニューはなんなんでしょうか?
やはり人気なのは大人も子供も大好きなピザ!
大きくてボリュームがあり、一気にパーティー感を演出してくれるメニューです!
フライドチキンとの相性もバッチリですから、人気を通り越してもはや定番ですよね。
宅配ピザにすれば、お母さんが料理をする手間も省けますから、主婦からも人気のメニューです。
お年寄りのいる家庭ではお寿司が人気!
お年寄りにはピザなどは重くて、あまり好まれない場合、お寿司を食べる家庭も多いんだとか。
日本では特別な日にお寿司を食べるのは定番ですから、クリスマスもやっぱりお寿司!
こちらも宅配や、買って来るだけなので、やはり主婦にも人気ですね!
家族みんなで外食するなら焼肉が人気!
大勢でワイワイ食べれますし特別な日だから。と奮発しちゃう家庭も多いんだそう。
クリスマスではTHEご馳走!なメニューが人気のようです。
この日は料理をお休みするお母さんも多いみたいですね!
さいごに
当たり前に食べていたクリスマスのチキン。今年はどんなチキンを食べましょうか。
今ではネットなどで七面鳥も手に入る時代ですから、本場のクリスマスっぽくターキーを食べてもよし、ローストチキンもよし、KFCの戦略に乗せられてフライドチキンもいいですよね!
今年も沢山のご馳走を食べて、ハッピーなクリスマスを過ごしましょう!