毎日使う洗面台、ちゃんと流してるつもりでも流しきれていない
石鹸カスや皮脂、水道水の成分であるカルシウムやケイ素などが
どんどん溜まっていき頑固な黄ばみ汚れが完成。
良い方法にはないかと調べてみると、どうやらクエン酸が効くみたい。クエン酸は近所のスーパーやドラッグストアなどでも簡単に
手に入るものなので、早速やってみたはいいけど想像してた白さは何処へ・・・黄ばんだまま。
そうなんです。頑固な黄ばみはクエン酸だけでは落ちませんでした。
洗面台の黄ばみをスッキリ落とす方法2選!
クエン酸+重曹
蓄積された黄ばみは、クエン酸+重曹で泡パックしてみましょう。
重曹もクエン酸と同じく、手軽に買えるんですよ。
また重曹は黄ばみ落としだけじゃなく、用途も様々あるので、買っておいて良かった!と思えますよ。
それではまず、洗面台に重曹をふりかけて、その上にクエン酸スプレーを吹きかけます。この時重曹の量はケチらずにまんべんなくふりかけましょう。
クエン酸スプレーの作り方は、クエン酸小さじ1杯を100mlのお水に溶かすだけ。とても簡単にできちゃいます。汚れ具合によって濃度を変えるのもいいかも。
クエン酸スプレーを吹きかけると、重曹とクエン酸が混ざり発泡します。更にティッシュやキッチンペーパーを被せて、もう一度クエン酸スプレーを吹きかけ、20分〜30分ほど放置して下さい。
ちなみにこの発泡された泡は、混ぜたら危険ではありませんので、安心してくださいね。
時間が経ったらお水で流し、メラミンスポンジなどで、汚れや重曹をこすり落とせばお掃除完了!1度では落ち切らなくても、こまめに何回もやると効果が出る場合もあります。
トイレ用洗剤
それでもダメだった・・・。そんな時はトイレ用洗剤を試してみて!
クエン酸+重曹でも落ちないような、頑固な黄ばみ汚れはトイレ用の酸性洗剤を垂らし、スポンジでこすったあと仕上げにメラミンスポンジでまたこする、といった方法もあります。
何年も蓄積されたような汚れなら、一度耐水のサンドペーパー
(目が細かい物)で削り落とすのもいいかもしれません。
洗面台の黄ばみを落とすことができたら次は予防!
せっかくピカピカの白さになっても、汚れを予防してあげなければ
また黄ばんだ残念な洗面台に元どおりです。
2〜3日に1回クエン酸スプレーをして、メラミンスポンジや、スポンジでこすり洗いをするのも効果的です。
更に水垢を溜めないようにするには、マイクロファイバーなどの
タオルでその都度拭いてあげるのが効果的ですよ。
さいごに
やはり毎日こまめに掃除をするのことがベストなんですね。
でも忙しくて毎日は無理!!という方も2〜3日に1回は、ササっと
クエン酸スプレーで汚れを落とすことをオススメします。
少ない汚れの方が、落ちやすいので掃除もラクですよ。
毎日拭けば1分ですし、クエン酸を使うやり方も3分程度でできるのでコツコツ続けてキレイを保ちましょう。