クリスマスの日に「メリークリスマス!」と言った事ありますよね?
このmerry Christmasのmerry(メリー)の意味って知ってますか?
毎年何気なく言っているこの言葉の意味を、知ってる人は少ないでしょう。
日本にも馴染み深いクリスマス。ただサンタさんが来る日だと思っていませんか?
実は全然違うんです。毎年ウキウキしてしまうこのイベントの正体は…キリストの降誕を祝う日。わかりやすくするとキリストの誕生日なんです。
merryの意味って何?masの意味は?
クリスマスがキリストの誕生日ってことはもう分かりましたよね。
Merry Christmas!のmerryは、なんでついてるのでしょうか?
Merryには「笑い楽しむ」「陽気な」「お祭り気分の」などの意味があります。Merry Christmasを日本語にすると「楽しいクリスマスを!」や「良いクリスマスを」と言った意味になります。
確かに言ったり聞いたりするだけで、普段とは違う陽気な気分になりますもんね♪意味を知らなかった私達も、同じような意味合いで使っていてちょっと安心しましたね。
アメリカではイスラム教やユダヤ教など、キリスト教ではない宗教に配慮して、「Merry christmas」ではなく「Happy holiday(ハッピーホリデー)」と言うんですね。
日本ではクリスマスといったら、24日と25日の2日間ですが、アメリカではクリスマス休暇という、2週間ほどのお休みがあり、その時に使う言葉なんだそう。
2週間も休みがあるなんて、本当に羨ましいですよね!
Christmasの文字を分解すると、Christとmasにわかれることができます。Christはキリストと読めますがmasはマスと読むことができますね。
masは「祭」「祝祭日」という意味を持っています。Christmasの語源はChrist’s massでこのmassは「ミサ」という意味のようです。
キリストのミサという意味もあります。
ミサとはキリストの死と復活を記念し、行われる典礼のことなんですよ。
i wish you a merry christmasの意味は?We wish you a Merry ChristmasのWeって誰のこと?
「I wish you a merry christmas」を日本語にすると、「あなたが楽しいクリスマスを過ごせることを願っています」と言った意味合いの言葉になります。
「Merry christmas」を正確に英文にすると、「I wish a merry christmas」となります。
歌のフレーズにもある「We wish you a merry christmas」。和訳すると「クリスマスおめでとう!」となっています。
Weは「我々」「私達」という意味ですので、誰か1人を特定してるのではなく、私たちみんなに陽気なクリスマスが訪れることを、願うという意味なのではないでしょうか。
さいごに
今まで何気なくクリスマスに使っていた「merry christmas」や「we wish you a merry christmas」という言葉、こんなに深く意味を考えた事もありませんでしたよね。
意味を知ると堂々とこの言えるような気がします。(笑)
ちなみに、「we wish you a merry christmas」を「we wish your merry christmas」と表記してしまうと文法的におかしくなってしまうようなので注意が必要ですよ!
今年も楽しくクリスマスを過ごせますように。