母乳だととにかくお腹が空く!
食べ物のことしか考えられない!
完全母乳で頑張るママの悩みのひとつに、自分のヤバすぎる食欲ががあげられます。この悩みを抱えるママは本当にが多いんですね。
お母さんが摂取した栄養分が、赤ちゃんにもいくわけですから、授乳期間は食べる物に少し気をつければ大丈夫ですよ。
授乳中の食欲が異常すぎてヤバイ!こんなのいつまで続くの?
まず完全母乳の場合、食欲が増すのは当然のことなんです。
母乳は血液からできてきて、母乳のカロリーは100mlで65〜70kcalとされ、粉ミルクとほぼ変わらないです。
でも母乳の場合、ママの消費カロリーは1日約500kcalも消費されています。
これはウォーキング約1時間分の消費カロリーなんです!
母乳あげてるだけでこんなにも消費してるんですよ!
お腹がすくのも納得です。
さらに子供が泣いたりして、抱っこしてせわしなくお世話することになるので、育児だけでも消費カロリーは一般女性と比べて多いといえるでしょう。
子供を30分抱っこしたと、すると約55kcalを消費しています。
これは背泳ぎを10分間したのと同じくらいの、消費カロリーなんだとか。
裏を返せば一般女性よりも、500kcalほどは多く食べないといけません。ママの栄養が足りていないと、母乳にも栄養がなくなってしまいます。
産後すぐに食欲が増す場合と、2〜3ヶ月くらいすると増してくる場合が多いようです。
5〜6ヶ月頃に離乳食が始まって授乳量が減ったり、卒乳付近になると、食欲も自然と落ち着いてくるようになりますよ。
試してみて!授乳中の食欲を抑える方法
自分の食欲に不安があるかもしれませんが、完ミのうちは体が欲しがってる状態なので、無理に食欲を抑える必要はありません。
ですが体型が気になったり、間食が多くなって母乳の栄養などが気になる場合は、食生活を見直した方がいいかもしれませんね。
・揚げ物やお菓子など油分の多い食材はほどほどに!
消費カロリーが多いとはいえ、育児のストレスなどで甘いものや揚げ物など欲する場合があります。
全く食べてはいけないとなると、余計にストレスが溜まるのでほどほどにしましょう♪
・白米を抜くのはNGですよ!
一般的なダイエット方法でもある炭水化物を抜くことですが、授乳中のママにはおススメできません。
大切な栄養素なのでご飯はしっかりと食べましょうね!
白米のカロリーが気になるなら、玄米に変えてカロリーを気にせず栄養価もアップしましょう!
・食事の最初は汁物から!
食事の最初にあったかい汁物を食べると、「たべたい!」と興奮してた神経が落ち着き、副交感神経を刺激して食べ過ぎを防いでくれるのだとか!
更にお味噌汁は腸の働きを良くし、脂肪の吸収を抑えてくれるとともに分解、燃焼を促す効果もアリです!
他にも水分を多く摂るようにしたり、少なめの量を何回かに分けて食べたりして、とにかく食べすぎを防ぐということを意識してみるといいですね♪
さいごに
いずれは食欲が落ち着いてくるので、焦って無理に我慢しなくても大丈夫ですよ♪
おやつや油っこいものばかりの食生活は、ママの体にも母乳にもよくないので、少なめにしていきましょう。
カロリーよりも栄養のバランスを考えて食べましょう!
和食中心にして、お味噌汁や玄米などたくさん食べてもカロリーは低めで、野菜が多く摂れるので栄養バランスも良くおススメですよ。