エアコンから水滴が飛んでくる!それって故障?原因と対策

エアコンをつけていると、水滴が飛んできて何コレ?ってなる時ないですか?

エアコンから急に水滴が飛んできて顔についたりすると、焦りますよね?えっ、故障?って思ってしまいます。

なぜ、水滴が飛んでくるようになったのか、原因や対策などについて調べてみました。

エアコンから水滴が落ちてくる原因は?

エアコンから水滴が出るのには、いくつか原因があります。

その原因の一つに、暖かい部屋の中でエアコンをつけ冷たい風を
吹き込むと空気に寒暖差ができて、エアコン内に結露ができます。

それが、水となって飛んでくるんですね。

別の原因としては、

  • エアコンの傾き
  • ドレンホースが詰まっている
  • ドレンパンが汚れている

などが、可能性としてあげられます。

ドレンホースとは、エアコンからでる水を外に出すためのホース。
ドレンパンとは、エアコン内部にあり水滴を受け止める皿です。

エアコンからの水滴対策は?応急処置の方法はある?

エアコンから水滴が出てくる原因についてあげましたが、その部分をどう掃除したらいいのか、自分だけで掃除するにはどうしたらいいのかです。

 

大体のエアコンからの水滴がでる原因は、故障ではなくて長く使っているから…ということのようです。

エアコン本体が傾いている

エアコンは落下を防ぐため、下側を支えて固定して設置されていることが多くそれがいつの間にか少し傾いてしまい、奥に流れるはずの水が前に流れてしまうことでおこる水漏れです。

この場合の対策としては、傾きを見つけてしまったらほぼ業者に
頼むことになります。

スポンサーリンク

ドレンパンの汚れ

こちらが原因の場合ですが、エアコンはアルミフィン(エアコン前面フィルター裏の金属部分)で水が発生し、そこから下にある受け皿に落ち、ドレンホースを通って外に出されます。

しかし長い間使っていると、この受け皿に雑菌が繁殖して水がドロドロになってしまい、排水管入り口に詰まって水漏れしてしまいます。

ここが汚れているとなると、やはり専門の業者を頼むしかないです。

ドレンホースの詰まり

これが原因の場合は、自分でも掃除ができます。

ドレンホースの中に昆虫の死がいや、水垢、ほこりなどが詰まる場合が多いのですが、ドレンホースのごみを出すために、ホースの中を掃除機で吸う。

または、ドレンホースクリーナーで洗浄するという方法です。

ホースがわかりやすいところにある場合は、ドレンホースを少し持ち上げて、傾けたり角度を変えると中の詰まりがきれいになることもあります。

その時、ホースに亀裂がはいらないように注意してくださいね。

また、内部だけが水滴で汚れている場合は、送風で中を乾燥させる
というのも自分でできる対策方法です

エアコンフィルターを外してすぐの、アルミフィンが汚れている場合は、エアコン用の洗浄クリーナーをかけてついでに掃除されると
いいですね。

まとめ

エアコンから水滴が飛んで来た時の対処法として、自分でできることといえば、ドレンホースの洗浄です。

それ以外は、業者に頼まれた方が良いですね。

私も以前水滴に困ったことがあり、よくわからずエアコン専用クリーナーを使ってみたのですが、やはり、それだけでは改善されませんでした。

ドレンホースをきれいにすることで、水滴が飛んでこなくなることもありますので、まずは試してみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました