埼玉県春日部市にある庄和排水機場「龍Q館(りゅうきゅうかん)」。
ここでは普段見られない首都圏外郭放水路の地下神殿に、無料で見学することができます。
でもこの一般公開、年に一度当選しないと見られないんですよ。
そして同じ日に、彩龍の川まつりも行われています。
龍Q館の地下神殿は予約制
地下神殿は、年に1度しか公開されていません。
ただし、見学には事前にはがき申し込みをして当選しなければ見学できないことになっています。
今年逃した方は、また来年挑戦してみてください。
参加人数は5名までで小学生以上、約1か月前までに郵送で申し込みをすることになっています。
事前予約制になってからは、見学するために並ばなくてよくなったので、すんなり見学することができますよ。
見どころ
地下神殿は水を貯めておく場所なので、こういった機会でもないと絶対に入れない場所です。
広い空間の中に巨大な柱が何本もあり、声も響き渡るので、本当に神殿のようなつくりで神秘的です。
水を送るためのファンも、巨大なものでそちらも見ものですよ。
またポンプ室や地下神殿、指令室はさまざまなテレビ番組のロケとしても使われているので、出演者たちのサインが張られていたりしますので、そちらも見どころの一つです。
中は階段の上り下りがあるので、履き慣れた靴で行かれるのをおすすめします。
彩龍の川まつり2018
「彩龍の川まつり」が行われ、地元グルメや物産市でおいしい料理がお手ごろな値段で食べられます。
こちらは申し込み不要で参加することができます。
ただし座れる場所が限られているので、レジャーシート持参の方がいいと思います。
防災コーナーでは消防体験やクレーン車に乗れたりなど、毎年違った体験が無料でできます。
広いグラウンドでは、バンド演奏や舞踏、演芸なども行われています。
私の子供が楽しんでいたのは「水辺の森探検」でした。
森と言ってもそんなに広くはなく、林の中をスタートからゴールまでたどり着くことができるか、といったもの。
はじめはガイドの方が案内してくれ、できそうだったら自分でゴールを目指します。
小さなお子さんも親同伴で参加可能です。
どこの木の間なら通れるか、今の子供はあまり経験がないのちょっとした自然体験ができますよ。
所要時間は5分もかかりません。
ゴールできたら、手作りのメダルをくれるので、子供には達成感があるようですね。
トイレ・授乳室・オムツ台
屋外に仮設トイレが設置されています。
女性トイレの方が男性トイレより数は多いのですが、お昼の時間は大変混むので、お子さん連れの方は早めに並んだ方が良いですね。
龍Q館の見学は小学生以上が対象となっています。
授乳室やオムツ台は設置されていないと思いますので、注意が必要です。
日程
日時:2018年11月17日(土)10:00~15:30
(地下見学最終入場は午後3時まで)
場所:春日部市上金崎720
- 庄和排水機場
- 龍Q館
- 多目的広場
アクセス
公共交通機関で行く
アーバンパークライン(東武野田線)南桜井駅北口より、シャトルバスで約10分です。
混雑状況によってはシャトルバスに乗るために、バス乗り場で並ぶことがあります。
南桜井駅から会場まで、徒歩では約40分とかなり歩くことになりますので、シャトルバス(大人200円、子ども100円)のご利用をおすすめします。
車で行く
江戸川河川敷に、臨時駐車場が設置されています。
ただし会場に近い場所から停めていくため、駐車したい車が多いと、会場からはもちろん遠くなるので、その分会場まで歩くことになります。
晴れているときは砂ぼこりが立ちやすいのと、雨が降った後はぬかるんでいるため、停める位置も考えた方がよさそうですね。
さいごに
龍Q館の地下神殿見学は当選しないとできませんが、彩龍の川まつりは誰でも参加できます。
当日は「江戸川カッパ市」もあり、Eボートの乗船体験などもできます。
お子様連れのご家族で行かれてはいかがでしょうか。