榛名湖イルミネーションフェスタ2018アクセス・花火・屋台・注意点

群馬県の榛名湖ビジターセンター周辺で毎年行われる大人気のイルミネーション。

レーザーショーや打ち上げ花火、屋台などお楽しみがいっぱいです。

そんな「榛名湖イルミネーションフェスタ」2018の日程・行き方・見どころ・注意点などをご紹介します。

日程

会場
群馬県高崎市榛名湖町榛名湖ビジターセンター周辺

期間
2018年12月7日~12月26日 17:00~22:00(期間中は無休です)

打ち上げ花火
2018年12月7日・10日・13日・17日・20日・26日 20:30~

アクセス方法

会場へのアクセスは、車、バス、タクシーがあります。

車で行く

車でお越しの際は関越道渋川・伊香保インターで降りて、伊香保・榛名方面に向かいます。
榛名湖ビジターセンターを目指してください。
周辺に駐車場が2ヵ所あります。
駐車料金は600円で、会場は駐車場から歩いてすぐです。

バスで行く

高崎駅西口から「高崎駅~経大・本郷・室田・榛名神社~榛名湖」行きのバスに乗車します。

大体1時間ほどで到着します。

ただし1時間に1~2本の運行しかなく、高崎行きの最終はかなり早いので注意が必要です

また初日と土日祝、花火の日に限り、予約制のバスツアーが実施されています。

タクシーを利用する

イルミネーション期間中に限り、タクシー観光が用意されています。
1台9,050円で、4名まで利用することができます

見どころ・楽しみどころ

入口付近には光のトンネルが出迎えてくれます。

他にも、ハート型、鳥居型、クリスマスツリーと言った様々なオブジェがあり、飽きる事はありません。

また、榛名湖畔にはクリスマスツリーや家のオブジェがあり、湖上では音楽が流れています。
音楽とイルミネーションのコラボが楽しめますよ。

カウントダウン

イベントは、17時に「3・2・1」のカウントダウンにて、暗かった湖畔に55万球ものイルミネーションが点灯されます。

カウントダウンで盛り上がった後、幻想的な風景に変わります。

ロープウェイ

イルミネーション期間に限り、ロープウェイが21時まで15分おきに運行されています。

スポンサーリンク
運行日時:午後4時30分~9時(天候により運休あり)
料金(往復):大人800円、小学生以下390円

高崎市の夜景とイルミネーションが一望する事ができます。

さらに、天気が良いと熊谷・東京の方まで一望することができますよ。

屋台・グルメ

屋台も出ていています。

周辺にはプレハブ小屋やたき火もあって、体を温める場所もありますよ。

メニューは甘酒、カフェオレと言った温かいドリンク。
カフェオレは地元の牛乳を使用されているのでおすすめです。

ほかにもうどん、ラーメン、いか焼き、唐揚げ、豚汁、おでんといった軽食。

ご当地グルメのコケカラ、メンコロも売っています。

 

他にも、ゴーカートや17時30分から1時間おきにレーザーショーが行われます。

さらに、決められた日の20時30分から湖畔にて花火が打ち上げられます

サンタクロースやマスコットのぐんまちゃんがきたり、シャボン玉が舞ったりとても綺麗ですよ。

注意点

混雑

特に土日、クリスマス時期と花火の開催日が混雑します。

時間帯は20時前後が混雑します。

そして、混雑時は駐車場へ入るにも混雑し、帰りは時間帯によって渋滞が発生します。

渋滞を避けたい方は、平日花火の開催日以外の日が狙い目です

それでも、帰りは渋滞に巻き込まれる事はありますが、17時より前に現地入りしてカウントダウンを見ることをおすすめします。

トイレ

トイレが少ないように感じます

トイレはイルミネーション会場内に3箇所ありますが、いずれも場所が分かりずらく、女子トイレはいつでも混んでいるので注意が必要です。

防寒対策

防寒対策をしっかりとして下さい。

温まる場所も料理もありますが、標高も高く、この時期の榛名湖畔は氷点下になるので、スキーに行くぐらいの格好がおすすめです。

また会場周辺は路面が凍結している恐れがあるので、車でお越しの際は冬用のタイヤの準備を忘れないでくださいね。

さいごに

榛名湖イルミネーションフェスタは毎年10万人の来場者が来る程の人気イベントです。

寒いし、混雑していて大変かもしれませんが、イルミネーションは綺麗で何度見ても飽きないです。

おいしいご当地グルメもあり、どの世代の方でも楽しめる思います。ご家族でお出かけになってみてはいかがでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました