たまに見かける雨の日に洗車している人。
晴れの日のほうが洗車しやすそうだし、なぜわざわざ雨の日に洗車しているのだろうと疑問に思いますよね。
しかし、実はそこに意外な理由があるのです。
今回はそんな洗車について説明していきます!
雨の日に洗車をするメリット・デメリットは?
ではまず、雨の日に洗車するメリットとはなんでしょうか。
1つ目は、雨の日だと汚れが落としやすいということです。
洗車をする理由の1つは、汚れを落としたいからだと思います。
雨の日には、雨によって汚れが浮いている状態なので、普段よりも簡単に汚れを落とすことができます。
ただし、砂やほこりがついたままスポンジなどでこすってしまうと傷がついてしまうので、雨の日であっても必ず最初に車を水で流してください。
2つ目は、拭き残しによる白い跡が残りにくいということです。
通常の洗車後には、水分を拭き取るという方が多いと思います。
しかし、拭き残しがあると、水道水に含まれるカルキや、残った水に付着した埃によって白い跡が残ってしまいます。
ですが、雨の日には雨自体が水道水を洗い流し、空気中に舞う埃も少ないため、わざわざ水分を拭き取る必要がありません。
続いて、デメリットについてです。
1つ目は、自分が濡れてしまうことです。
もちろん、雨に濡れないような格好をするでしょうが、完全に濡れないということは難しいですよね。
晴れの日に比べたら、濡れる確率は高いでしょう。
2つ目は、仕上げ作業がしにくいという点です。
汚れを除去するには向いている雨の日ですが、オイルによる各部へのメンテナンスには油分がしっかり塗布できないので向いていません。
また、ピカピカに磨いて曇りのない状態にすることも雨の日には向いていないと言えますよね。
雨の日の洗車方法!拭き取りやワックスもかける?
先ほどのメリット・デメリット部分でも説明しましたが、拭き取りやワックスについてより詳しく説明していきます。
拭き取りについては、わざわざ拭き取る必要がなく、白い跡がつかないという点でいえばメリットに感じます。
しかし、洗車の最終仕上げとしてきれいに磨き上げたい方にとっては、その作業をしてもあまり意味がないので、少し物足りなく感じてしまうかもしれませんね。
ワックスについても、先ほどのデメリット部分でお話した通り、雨の日に仕上げ作業は向いていません。
雨の日にワックスをかけても、湿度が高いために、拭き取る作業のときにベトベトしてしまってきれいにならないようです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
雨の日に洗車というのは意外でしたが、メリットを見てみると雨の日にやってみるのも良い気がしますよね。
ただし、もちろんデメリットもあるので、そのときにしたい作業によって、晴れの日にするか雨の日にするか変えていくのがよいかもしれません。
無理せず、楽しく楽に愛車のお手入れをしていきましょう。