缶コーヒーが体に悪いと言われる理由は?毎日飲むとどうなる?

「缶コーヒーは体に悪い」
って聞いたことありませんか?

私は一緒に働いていたおばちゃんに言われたことがあります。

その時はなぜ体に悪のかわからなくって、毎日休憩のたびに飲んでいたので、一日3缶以上缶コーヒーを飲んでいました。

仕事の休憩や、ドライブしてて眠くならないように眠気さましなどで、ミルクの入った甘いカフェオレを毎日飲んでいたんですが、なぜ缶コーヒーは体に悪いと言われるのか、調べてみました。

 

缶コーヒーが体に悪いと言われる理由は?

体に悪いと言われる原因は、缶コーヒーに含まれている砂糖です。

糖分を取りすぎると肥満の原因になったり、合併症をひき起こす危険性もあります。

缶コーヒーにはどのくらいの砂糖が含まれているんでしょうか?

甘いコーヒーほど、砂糖がたくさん含まれているので、糖分の取りすぎはやはり体に良いとは言えないですよね。

缶コーヒーは3種類に分けることができます。

  • 加糖(甘い)
  • 微糖(少し甘い)
  • 無糖(ブラック)

砂糖の量はどうなのか見てみましょう。

加糖コーヒー

角砂糖3個分入っています。

角砂糖1個分は、だいたい3~4gなので、3,5×3=10,5gの砂糖が入っている計算になります。

発売されている缶コーヒーの量は、185gです。

例えばマグカップに入る量は200~250ミリ程度なので、いつも飲むコーヒーに角砂糖3個入れてることになります。

かなりの量が入っているのがわかります。

 

微糖コーヒー

角砂糖1個~2個分入っています。

カロリーを気にしたり、健康を気にしてる人が選んだりするかと思います。

加糖コーヒーの半分ではありますが、しっかりと砂糖は入っています。
(中には微糖でも、加糖コーヒーと同じくらいの砂糖が入っているコーヒーもあるようです。)

 

無糖コーヒー(ブラック)

糖分はほとんど入っていないので、糖分が気になるようでしたらブラックを選びましょう。

スポンサーリンク

 

毎日缶コーヒーを飲んだら結果どうなるの?

大人の1日の糖分の摂取量は、25gです。

加糖コーヒーに入っている砂糖は、10,5g入っているので、1日の摂取分の半分の砂糖が缶コーヒーに使われていることになります。

缶コーヒーを1本飲んで、1日の半分の糖分を摂取するのは、血糖値を急激に上昇させてしまう原因にもなりかねません。

肥満や糖尿病のリスクなど、甘い缶コーヒーを毎日飲むことで、実は体に負担を与えているとも考えられます。

 

微糖や無糖コーヒーなら安全かな?と思いますが、砂糖が少ないから安心とは言えません

微糖と無糖コーヒーには、糖分の他に『人口甘味料』(甘味があり、砂糖などの代用に使われる合成食品添加物です)スクラロースアセルスファムkが入っていて、甘味料として缶コーヒーには記載してあります。

缶コーヒーを1日に2缶以上飲むと、カフェインの摂りすぎとなりますのでこちらも注意が必要です。

くれぐれも飲み過ぎには注意してください。

糖分の他に、こういった添加物やカフェインが体に悪いと言われるゆえんかもしれないですね。

 

安全な缶コーヒーってあるの?

ブラックコーヒーは糖分がないだけ良いですね。

でも中には香りを引き出す香料だったり、コーヒーの色をよくするための乳化剤の添加物が入っていることがあります。

自販機で買う場合には、確認することができませんが缶のパーケージに表示されている

  • ブラック
  • 無糖
  • 無香料
  • 雑味なし

が書いてあれば安全に飲むことができますので、買う前に確認されるといいと思います。

 

さいごに

コーヒーには色々な添加物が入っているのですが、気にしていたらきりがありませんので、ほどほどの量でコーヒーを楽しむのがいいと思います。

1日に何缶も飲んでる人は、量を減らしたほうが良いでしょう。

特に加糖や微糖の缶コーヒーは、糖分の取りすぎに注意が必要です。

タイトルとURLをコピーしました