頑張ってダイエットしてるのに、断ることのできない焼肉に誘われてしまったら、どうやって摂取カロリーを減らせばよいのでしょうか?
ダイエット中の人がついつい頭を抱えてしまう「太りたくないけど食べないといけない焼肉問題」。
気になるカロリーをカットして、ヘルシーに食べるために工夫できるポイントについて、お話していきます!
焼肉でカロリーが比較的低い部位ってどれ?
焼肉屋さんで食べるお肉が美味しいことはよく分かっていますが、そんなお肉の総カロリーをグンっと上げてしまうものの正体とは、じつは脂質なんです。
脂質1gあたりのカロリーは、糖質とタンパク質が4kcalであるのに対して、脂質は何と9kcalもあるのです。
ですから、脂質を抑えることによって、カロリーをカットすることができると言えます。
具体的には、カロリーが低い焼肉の部位として挙げられるのは、内臓、つまりホルモンです。
ホルモンは癖があったり、臭みが気になって苦手な方も少なくないかもしれませんが、その栄養価はお肉にも引けを取りません。
鉄分やビタミンなども多く含まれているので、ヘルシー食材としてだけではなく、特に女性には積極的に食べることをおすすめしたい食材です。
カロリーの高いお肉の部位と、比較してみてみましょう。
(全て100gあたりのカロリーです)
- カルビ 517kcal
- 豚トロ 386kcal
- ロース 318kcal
- ハラミ 344kcal
となっているのに対してホルモンは、
- タン(舌) 269Kcal
- ミノ(第一胃) 182Kcal
- 大腸 162Kcal
- はつ(心臓) 142Kcal
- レバー(肝臓) 132Kcal
となっており、数字を見れば一目瞭然、驚異の低カロリーとなっています。
ですから、こういった部位を多く食べることによって、カロリーのカットを実現することができると言えますね。
焼肉でカロリーのとり過ぎを抑える食べ方は?
カロリーのとり過ぎを抑えるために、焼肉屋さんでできることとしては、お肉以外のメニューにも目を向けていく必要があります。
具体的なサイドメニューは、
1)つけダレなどの調味料・キムチ
味の濃いものや唐辛子が含まれた食材には、食欲を増進させる効果があると言われています。
2)炭水化物
ビビンバやクッパ、白ごはん、シメの冷麺など麺類。
3)アルコール
生ビールやカクテル・チューハイといった、太ってしまうモトである、糖質がたくさん含まれ高カロリーです。
4)デザート
アイスクリームをはじめとしたデザートやスイーツを控えることで、さらなる摂取カロリーダウンが可能となります。
これらはカロリーが気になる方は、控えましょう。
ほかにも、網の上でよく焼くことによって、なるべく脂を落としてからいただくこともカロリーを減らすことができます。
おいしいタレでいただきたいところですが、レモンの絞り汁などであっさりと食べることでも摂取カロリーを少なくできますよ。
このようにして、見えないところでの地道な努力によって、上手に焼肉のカロリーコントロールをしていきましょう !
焼肉一人前のカロリーのまとめ
焼肉でカロリーが気になる場合は、カルビやロースよりホルモンがおすすめです。
濃い味のタレより、レモンの絞り汁につけて食べるとよりヘルシーですよ!
サイドメニューの炭水化物やデザートなどは、糖質も多いので控えましょう。
これで、ダイエット中に焼肉に行くことになっても大丈夫ですね。