学校

学校

降水量2mmで運動会って中止になる?体感としてはどれくらい?

明日は子どもの運動会。天気予報では明日の朝は雨で、「降水量が2㎜」になっていた。降水量2㎜って、どれぐらいの雨なのかピンときませんよね?運動会が中止になるほどの雨なのかどうか知りたい!といった父兄さんへ向けて、体感としてはどれくらいなの? といったお話です。
学校

運動会で雨が降りそうでもお弁当作っちゃった!そして延期連絡

幼稚園の運動会は、本人も楽しみにしていますし、家族にとっても大イベントです。一緒に住んでいる家族だけでなく、遠方のおじいちゃんやおばあちゃんも応援に駆けつけて、みんなでお弁当を食べるんですが、運動会が雨で延期になってしまいました。
学校

運動会のビデオ撮影マナーが悪い?なぜ気配りができないのか

子供たちを記録するための写真、ビデオ撮影することと、いい場所を確保したい大人達も必死です。子供たちをできるだけキッチリ撮影したい気持ち、良い場所でゆっくりしたい行動、両方ともわからなくもないんですが、マナー違反な親さんが目に付きました。
学校

運動会での場所取り方法のコツは?初めてなら先輩ママに聞こう!

今年、長男が小学校に入学しました。まだまだ学校生活にも慣れていないであろう5月に運動会が開催されました。初めての小学校の運動会、お弁当や場所取りなどなど勝手がわからず、親もドキドキハラハラしながら当日を迎えました。
学校

運動会のPTA競技は何が良い?保護者VS先生は盛りあがる!

運動会の種目で必ずあると言ってもおかしくない保護者参加のPTA競技。保護者の中には嫌がる人もいらっしゃいますが、子供たちから見るとやはり頑張るお父さんやお母さんを見るのは嬉しいようで、意外と無くならないですよね。 しかしPTA側からすると、どういう競技にしたら保護者の方々に気持ちよく参加していただけるのか、頭を悩ますところです。
学校

運動会で自分の子がわからない!目立つ靴下は必須?

小さい規模の幼稚園から小学校に上がって、運動会の何にまず驚いたかといえば、子供が多すぎてみんな同じに見えて、自分の子供を識別できない!ということでした。そんな中で、自分の子の写真や動画をとるなんて、どうやってすればいいんだと?最初の年は、すごく混乱しました。
タイトルとURLをコピーしました