本ページはプロモーションが含まれています

かたつむりの英語での呼び名、実は「マイマイ」や「エスカルゴ」じゃないって知ってました?

スポンサーリンク

雨降りの日に見かける、ゆっくり歩くカタツムリの姿はほっこりしますよね。

日本の歌や絵によく出てくるこの生き物は、ずっと私たちの心を温めてくれています。

子供の頃に、かたつむりを捕まえて遊んだ記憶がある人も多いはずです。

でも、カタツムリって日本だけにいるわけではないんですよね?

世界中にいるのかな?そして、英語でかたつむりのことを何というのか、ちょっと調べてみましょう。

スポンサーリンク

今何が売れているかチェックしてみる/ 楽天ランキングページはこちら<PR>

かたつむりの英語名って何?

よく「マイマイ」と間違えるけど…

「カタツムリって英語でなんていうの?」と尋ねられると、「マイマイ」と答えがちですよね。

なんとなく英語風の響きがしますから。

しかし、実のところ「マイマイ」は英語ではなく、特定のカタツムリを指す名前です。

「かたつむり」という言葉自体、かなり幅広い意味を持っています。

腹足類の生物全般を指すこの言葉には、厳密な定義はありません。

主に陸生の巻貝類を「カタツムリ」と呼び、日本にだけでも多くの種がいます。

「リンゴマイマイ」「ニッポンマイマイ」など、種ごとに名前がついているんですね。

とはいえ、一般的には単に「マイマイ」と呼ぶことも多いです。

この名前は、殻の渦巻き形状から来ていて、「巻き巻き」が変化して「マイマイ」になったとか。

また、「舞え舞え」と子どもたちが呼んでいたことが名前の由来という話もあります。

「エスカルゴ」って言う人もいるけど…

「エスカルゴ」を、かたつむりの英語名として挙げる人もいますね。

カタツムリ=エスカルゴと考えている人は多いでしょう。

フランスのニンニクとバターで調理された料理として有名ですが、実は「エスカルゴ」も英語ではありません。

「エスカルゴ=escargot」はフランス語での言葉です。

エスカルゴは、衛生的な状態で育てられた食用カタツムリのこと。

この食用カタツムリを使った料理が「エスカルゴ」と呼ばれます。

ただ、外で見つけたカタツムリで料理を試みるのは避けた方がいいですよ。

カタツムリには寄生虫がいる可能性があるため、食用として安全なエスカルゴを選ぶ必要があります。

英語でカタツムリは「snail」と表現します!

英語圏でかたつむりを指すときは「snail」という単語を使用します。

スネイル」と発音されるこの言葉が一般的です。

アメリカでは、フランスに見られるカタツムリを食べる習慣はそれほど普及しておらず、カタツムリが寄生虫を運ぶ可能性があるため、触ることは避けられがちです。

「アフリカマイマイ」のような、世界で最も大きなカタツムリは、アメリカで寄生虫の問題としてとくに警戒されています。

スポンサーリンク

カタツムリの呼び名は世界各国で異なります

カタツムリは、英語で「snail」、フランス語で「escargot」と呼ばれることが知られていますが、世界にはさらに多くの呼称が存在します。

イタリアでは「lumaca(ルマーカ)」と呼ばれ、こちらもフランスと同様にカタツムリを食文化の一環としています。

パスタやスープ、煮込み料理に使われることもあります。

中国では「蜗牛(ウオニウ)」と表され、伝統的に食用にされることがあります。

珍味や、薬用としての価値も持ち合わせています。

世界中には様々な種類のカタツムリがおり、それは日本に限った話ではありません。

スポンサーリンク

かたつむりに関する英語の知識をおさらい

フランス料理で用いられる「escargot(エスカルゴ)」はカタツムリそのものを指す英語ではなく、食用カタツムリを意味します。

「snail(スネイル)」が、かたつむりの正確な英語表現であることを覚えておくと良いでしょう。

タイトルとURLをコピーしました