手作り甘酒の賞味期限は?保存容器はなにがいい?温め直し方も!

最近体にいいからと、テレビで取り上げられる甘酒ですが、自分で手作りした場合、どのぐらい日持ちするのか?

どういう容器に保存しておけばいいのか?

また、温め直して飲むにはどうすればいいのか?

いろいろと気になるところですが、今回は甘酒を手作りした後の保存方法について、お話させていただきたいと思います。

手作り甘酒は日持ちしない!?賞味期限は?

甘酒とは、もち米のかゆに麹(こうじ)を混ぜて作った甘い飲み物です。

主に米麹と米、あるいは酒粕を原料としています。

お酒と名前に入ってはいますが、アルコール度数は1%未満なんですよ。

甘酒の賞味期限ですが、市販の物では4ヵ月~1年間持つといわれています。

保存料不使用でも4ヵ月持つんです。

手作りの甘酒ですと、賞味期限は常温で2~3日から、長く持って約1週間と短いんですね。

手作りの場合、保存料を使っていないし、加熱殺菌をしていないためです。

しかし、70℃以上で加熱すると、麹菌の発酵が止まるので、1ヵ月近く日持ちします。

 

初心者でも簡単に作ることのできる、米麹を使った甘酒の作り方をご紹介します。

材料(約550cc分)

  • 米麹 250g
  • 水 300cc
  • 魔法瓶
  • 温度計

作り方

1)水を60℃ぐらいまで温める。

2)米麹を入れて、65℃ぐらいまで温度を上げる。

※麹菌の酵素の最適温度が60℃なので、温度計で必ず計測しましょう!

3)魔法瓶に麹を入れる。

4)温度をチェックする。

5)甘酒が出来るまで8時間待つ。

どろどろの状態なら、出来上がりです。

では、この手作りした甘酒の賞味期限は?ですが、市販の物では
4ヵ月~1年間持つといいます。

保存料不使用でも4ヵ月持つんです。

手作りの甘酒ですと、賞味期限は常温で2~3日から長く持って
約1週間と短いんです。

 

手作り甘酒の保存容器は?冷凍できる?

手作り甘酒の保存容器は、キチンとふたが閉まるプラスチックもしくは、ガラス容器がいいです。

ペットボトルが便利かも!?と考えましたが、中をきれいに洗いづらくまた、細菌も繁殖しやすいので使用しない方が良いですね。

 

では、手作り甘酒を冷凍させたい時はどうしたらいいのでしょうか?

保存用袋(ジップロックなど)に入れて、中の空気を抜いて冷凍してくださいね

そうすると、1ヵ月位まで日持ちする期間が延びますよ。

スポンサーリンク

 

手作り甘酒の温め方!再加熱の注意点は?

手作り甘酒を冷凍または冷蔵保存していた場合、飲む時は冷たいよりは温かくして飲みたいですよね?

一番簡単な電子レンジを使って再加熱する方法をご紹介します。

甘酒本来の栄養を取るには、60℃位まで温めるのがベストです。

なので、電子レンジを使うときは、温め過ぎないようにちょこちょこ温度を確認をしてください

これは、鍋などを使っても同じです。

何故なら甘酒は、60℃が一番最適温度なんですね。

60℃以上だと、酵素が破壊され栄養が減ってしまいます。

なので、加熱しすぎないよう注意が必要ですよ!

 

手作り甘酒の賞味期限は?のまとめ

手作り甘酒の賞味期限は、短いことがわかったと思います。

しかし、冷凍するとかなり日持ちしますので、余分に作って冷凍しておくのも良いですね。

また保存容器は、密閉できる清潔なものにしてくださいね。

甘酒はすごく栄養豊富で健康や美容にもおススメな飲み物なので、ぜひ参考にしてくださいね。

 

こちらの記事も読まれています

甘酒はいつ飲むのが効果的?どのくらい飲んだらいいの?飲み方は?

甘酒作りにご飯を入れる理由は?入れないのとではどんな違いがある?

タイトルとURLをコピーしました