新生姜の甘酢漬けの保存期間や賞味期限は?日持ちさせる方法はある?

スーパーに行く機会の多い主婦ならば、季節の食材を食卓に取り入れたくなるものです。

そしてできれば、旬であるからこそ美味しい食材を家族に食べさせてあげたいと思いますよね?

今の季節だと、新生姜が出回り始めますので、それを使った甘酢漬けに挑戦する方もいらっしゃいますが、買ったものではないため、賞味期限などは分からないものです。

自宅用として、大量に作ってはみたものの、その保存期間がどれぐらいなのか、ちゃんと期間内に食べ切ることができるのか、気になりますよね?

今回は、 新生姜の甘酢漬けの保存期間や、日持ちさせる方法はあるのか、といったテーマのお話をさせていただきたいと思います。

新生姜の甘酢漬け賞味期限はどれぐらい?

生姜の甘酢漬けの賞味期限は、市販のものであれば、未開封で30日とされていることが一般的です。

しかも、その場合であっても、保存方法としては、必ず0~10℃の冷蔵庫での保管が必要条件となっています。

 

ただし、そもそも賞味期限とは、正しい保管方法で保存している場合に、美味しくお召し上がりいただける期限の目安です。

期限を過ぎたからといって、すぐに食べられなくなるのではありません

ご自宅で自家製の新生姜の甘酢漬けを作ったからといって、賞味期限を気にするような心配は必要なく、ご自身で食べられると判断してお召し上がりいただければと思います

 

新生姜の甘酢漬けに適した保存容器は?

新生姜の甘酢漬けに適した保存容器はと言いますと、特にこれといった決まりはありません。

スポンサーリンク

ですが、大量に作った場合には、ガラス製のいわゆる梅干しをつけておくタイプの容器や、漬け液と一緒にして小分けにできるアソートパックのジッパー付き保存袋もおすすめです。

 

さらに密閉できるタイプの容器などは、あらかじめ煮沸消毒しておき、ジッパータイプの袋についても、空気を抜いて使用するようにしてくださいね。

漬け液は、ほかの料理にも利用することができますので、捨ててしまわないようにすると良いですよ。

 

新生姜の甘酢漬け日持ちさせる方法はある?

調理した新生姜の甘酢漬けは、汁ごと蓋付きの容器や瓶に入れて冷蔵庫で保存するようにしてください。

そのとき、しっかりと溶液に生姜が浸るようにしてあげることと、0℃~10℃の温度をキープできる環境下で保存することで、甘酢漬けを格段に長持ちさせることができますよ。

 

通常であれば、作った翌日から1年は美味しくお召し上がりになれますので、年に1回作っておくと、また次の年まで食べることができますね!

人によっては、2年以上は食べられるという見解もあるようですが、これも各自のご判断で、食べられるかどうか様子を見てからお召し上がりいただくと良いですよ。

 

新生姜の甘酢漬けの保存期間や賞味期限は?のまとめ

いかがでしたか?

新生姜は、通常の生姜よりも食べやすいマイルドな味わいが特徴です。

しかも新陳代謝を活発にしてくれるので、身体の中からポカポカ温めてくれるところ、殺菌作用といった効果を実感できますので、たくさん作ってたくさん召し上がって下さいね!

 

こちらの記事も読まれています

新生姜の食べ方は?生のままなら味噌やサラダでパパっとレシピ!

タイトルとURLをコピーしました