PR

葉生姜と根生姜の違いは何?食べ方・味はどうなの?

スポンサーリンク

最近ショウガが旬をむかえていて、今の時期には、ついついハマっているという方も多いのではないでしょうか?

でも、販売されている生姜には、葉生姜であったり、根生姜であったりと、呼び名がいろいろあるのが気になって仕方ない!でもその違いがよくわからない!

今回は、そんな声にお応えすべく、葉生姜と根生姜の違いや、食べ方、味はどうなの?といったテーマでお話をさせていただきたいと思います。

スポンサーリンク

葉生姜とは?

いわゆる「谷中生姜」という名称のものに代表されます

谷中生姜とは、葉生姜の種類のひとつであり、夏の暑い時期に店頭に登場するものです。

大きく実った根に茎と葉がついたまま販売されるので、すぐに分かりますよ。

茎のところがピンク色に色づいている特徴を持っており、見た目にも食欲をそそります。

そんな、「谷中生姜」としても知られる小生姜を、葉っぱが付いている状態のまま、若取りしたもののことを「葉生姜(はしょうが)」と言います。

葉生姜は根茎が若いため、小さくて柔らかいところが特徴となっており、総じて、小ぶりの生姜品種のことを指していると考えられています。

似て非なるものとして「矢生姜」がありますが、矢生姜には主に、金時生姜が使用されます。

スポンサーリンク

根生姜とは?

では、根生姜は何なのかと言いますと、根生姜とは、老成生姜(ひねしょうが)の事であり、「囲い生姜」とも呼ばれています

老成生姜の特徴は、固くて繊維質の歯ごたえがあって、辛味が強いところとなります。

摩り下ろすことや、スライスすることによって、薬味として、さらには、魚料理の臭み取りにも使えますよ!

対する新生姜は、柔らかく味がマイルドですので、甘酢漬けに利用されることが多くなります。

葉生姜と根生姜の違いとは何?

では実際のところ、葉生姜と根生姜の違いとは何であるか、謎は深まってしまいますよね?

じつは、成長の度合いの違いがあるだけで、葉生姜と根生姜は、全く同じもののことを指しています。

生姜が成長し始め、地下の塊根部分が肥え太り出したときに、葉ごと収穫されたものが「葉しょうが」と呼ばれることとなり、塊根が十分に育っている状態で収穫されたものが「根生姜」とされています。

さらに、収穫したてのものを「新生姜」、しばらく置いておいて熟成させたものが「ひね生姜・つちしょうが」と言われることになります。

ですから、いずれも同じものであり、それぞれの収穫時期や状態によって、名称が異なるだけなんですね。

葉生姜と根生姜の違いは何?食べ方・味はどう?のまとめ

身近な存在である「生姜」ですが、どれも同じものであるということす。

お料理のレパートリーに取り入れるとき、もう悩まされなくて済みますね!

旬の時期にいただくことも、おいしさも違いますのでおすすめですよ。

こちらの記事も読まれています

>>新生姜の食べ方は?生のままなら味噌やサラダでパパっとレシピ!

タイトルとURLをコピーしました