本ページはプロモーションが含まれています

電球のサイズ60形と40形の違いは?ワット数を間違えるとどうなる?

スポンサーリンク

家の電球が突然切れて、新しいのを手に入れるためにお店に行くと、電球の種類の多さに驚きますよね。

「40形」と「60形」など、ワット数による違いがあって、どれを選べばいいのか悩むことも。

家で使ってた電球の種類を忘れて、適当に選ぼうと思う人もいるでしょう。

「あれ?40形だったかな、それとも60形?間違えて買っちゃったけど、大丈夫かな?」と考えることも。

しかし、適当に選んで使うと、思わぬトラブルの原因になるかも。

これから、電球のワット数の違いや、間違った電球を使うとどんな問題が起きるのかを解説していきます。

スポンサーリンク

今何が売れているかチェックしてみる/ 楽天ランキングページはこちら<PR>

電球のサイズ60形と40形の違いは何?

まず、この「形(ワット数)」って何?

実は、これは電球の明るさや温かさを示す指標です。

ワット数が高いほど、電球は明るくなります。

つまり、60ワットは40ワットよりも明るいということ。

でも、ワット数が小さいと電球は少し暗めで、電気の使用量も少なくなるので、電気代がお得になります。

さらに、ワット数が大きいと、電球に多くの電気が流れるので、電球が熱くなりやすいです。

ちなみに、家でよく使う電球には、白熱電球や蛍光灯がありますが、LED電球は特に省エネ。

例えば、40形の明るさを持つLED電球は、たったの5~6Wの電気を使うだけ。

だから、LED電球は長持ちして、電気代も安くなるのが魅力です。

要するに、40形(40W)と60形(60W)の主な違いは、明るさ、温かさ、そして使う電気の量です。

電球のワット数を間違えるとどうなる?

先ほどワット数の違いについて触れましたが、具体的な影響を考えてみましょう。

「60形」の電球は60Wの熱を持つように設計されています。

そのため、電球が突然壊れることは少ないですが、寿命が短くなる可能性は考えられます。

問題は、電球の周りの部分です。

部品は、特定のワット数の電球の熱に耐えられるように作られています。

例えば、40形の場所に60形や100形を取り付けると、ソケットや他の部品が予想以上の熱にさらされ、変形や溶解、最悪火災のリスクも。

電球のカバーも、熱によって割れる危険が。

とくにガラス製の場合、破片が飛び散るリスクがあります。

逆に、60形の場所に40形を取り付けると、問題は起きません

ただ、少し暗くなるだけで、消費電力も少なくなります。

照明器具には、どれくらいのワット数の電球を使えるかが書かれています。

それを確認して、適切な電球を選ぶことが大切です。

スポンサーリンク

電球を選ぶ際のポイントと基準

電球を選ぶ際に考慮すべき要点と指針を5つ紹介します。

1. 電球のワット数を確認

電球を設置する場所には、指定容量が表示されています。

その指定容量を超えないワット数の電球を選びましょう。

場合によっては指定容量が見当たらないこともありますので、設置済みの電球のワット数を確認しましょう。

指定容量を超えた電球を使用すると、電球が壊れたり、火災の危険性があるため、注意が必要です。

2. 電球のソケットサイズを確認

電球のソケットサイズを確認しましょう。

切れた電球にはサイズが記載されていることがあり、また照明器具の説明書にも記載されています。

サイズが不明な場合は、ソケットの直径を計測しましょう。

ソケットサイズを誤ると取り付けができないため、これは非常に重要です。

家庭用の電球は、E26ソケットE17ソケットの2つのサイズが一般的です。

3. 電球の電圧を確認

電球の電圧(V)を確認しましょう。

日本の電圧は通常100Vです。

電球の先端に100Vまたは110Vの表示があります。

どちらを選ぶべきか迷うかもしれませんが、電力会社から供給される電気の電圧は常に一定ではありません。

時間帯や地域によって変動することがあるため、100V表示の電球は100V以上の電圧がかかると寿命が短くなる可能性があるとされています。

そのため、110V表示の電球の方が長持ちする傾向があるようです。

スポンサーリンク

4. 光の色温度を選ぶ

電球の種類 特徴 色温度の種類
白熱電球 暖かい色の光を放つ 暖色系
電球型蛍光灯 電球色(暖色系のオレンジ寄り)、昼白色(自然な光)、昼光色(寒色系の青みがかった色) 暖色系、自然な光、寒色系
LED電球 電球色(暖色系のオレンジ寄り)、昼白色(自然な光) 暖色系、自然な光、さらに温白色、白色、昼光色なども存在する

以下の3つの色温度から選ぶと良いでしょう。

色温度 特徴 適した場所
電球色(相当) 落ち着いた穏やかな光で、リラックスしたい場所に適している リビング、寝室、和室、トイレ、廊下、階段など
昼白色(相当) 自然な光で、作業や集中が必要な場所に適している キッチン、洗面所、化粧室など
昼光色(相当) 青白い光で、読書や勉強などに適している 書斎、子供部屋、作業部屋など

5. 光の放射方向を考慮

LED電球は一般的な電球とは異なる光の放射方向を持っています。

光の方向や広がる角度(配光角度)に応じて、3つのタイプがあります。

  • 全方向タイプ(約260度): 部屋全体を均等に照らすのに適しています(リビングなど)。
  • 広範囲タイプ(約180度): 広いスペースを均等に照らすのに適しています(書斎、玄関など)。
  • 下方向タイプ(約120度): 手元や足元に重点的に光を当てるのに適しています(トイレ、洗面所、廊下など)。

電球のサイズ60形と40形の違いは?のまとめ

今回、電球のワット数の違いや、異なるワット数の電球を使用する際のポイントをお話ししました。

照明器具に表示されているワット数をしっかりとチェックし、適切な電球を選ぶことが重要です。

間違った選択をするとトラブルの原因になるので、注意深く選んでくださいね!

タイトルとURLをコピーしました