だし汁は料理にとって基本の調味料であり、主に昆布やかつお節から抽出します。
しかし、直接だしを取るのは手間がかかります。
簡単に使えるオプションとして、白だしを水で薄めたものがレシピのだし汁として参照されることが多いですよ。
この内容で「だし汁」についてご紹介します。
レシピで「だし汁」とは白だしで大丈夫
レシピにだし汁って書いてあるのを見ると戸惑うこともあるでしょう。
レシピで指定される「だし汁」は、白だしを水で希釈したものを指定量(例:1カップ)で使ってください。
※1カップは約200cc。
初めてだし汁を使う方は、最初はスーパーで「白だし」を探してみてください。
※500mlパックからスタートしても良いです。
ブランドはどれでも大丈夫。
使うことでその特性を知ることができます。
白だしをどのように使うか?
希釈が必要です。
元の液体は濃縮されています。
具体的には、水で約10倍に薄めることが一般的ですよ。
希釈後の液体が少し薄いと感じる程度で、それがレシピでの「だし汁」としての基準です。
要は、どのブランドの白だしでも、水で約10倍に希釈(少し薄めに感じるくらい)して、指定の量を
レシピに従って使用してくださいね。
料理の美味しさはそのベースである出汁の風味で決まる
料理の深みは出汁の存在による部分が大きいです。
和食の出汁は昆布やかつおを使用しますが、洋食やアジア料理でも同等のスープベースが使用されています。
洋食やアジア料理での代表的なベーススープは、
・フランス料理 →フォン
・中華料理 →チキンスープ
出汁の名前や種類がレシピに具体的に書かれていないのは、地域や家庭による出汁の取り方の違いや好みがあるためでしょう。
異なる地域での伝統的な風味や、家族特有の風味があることから、それぞれの特色が「家の味」と言われることもあります。
基本的な出汁は昆布やアンチョビ、かつお節から取るものの、忙しい日々の中で手軽に使える「白だし」が便利でオススメ。
白だしは既に昆布やかつおでの風味に加え、砂糖や塩、みりん等の調味が加わっているため、料理に手間を省きながら深みを出せます。
レシピに「出汁1カップ」と書かれている場面での基本的なアプローチは、白だしを約10倍に薄めたものを用いてOK!
具体的な薄める量は、商品の説明に従ってくださいね。
だし汁とは白だしでOK!レシピでの「出汁」には具体的に何を用意すれば良い?のまとめ
レシピに出汁が要求される場合、白だしを使うことで簡単に美味しい料理を楽しめます。
ブランドに固定せずに色々な白だしを試すと、自分の好みが見つかるはずですよ。
是非とも、このアプローチで料理を楽しんでくださいね!