ネットのフリマサイトがとても便利で、たくさんの人が使っていますよね。
送るものがある時、節約のためにネコポスを選ぶ人も多いと思います。
ネコポスはお得で便利だけど、少し大きめの荷物も大丈夫かな?とサイズ制限が気になることがありますよね。
私も、使わなくなった子どもの洋服をネットで売る時、ネコポスをよく使います。
荷物を無理矢理詰め込んで送ったことも…。
ネコポスのサイズ制限をしっかりわかっていないと、思わぬ送料を払うことになるかもしれません。
このガイドを読んで、ネコポスのサイズ制限についてしっかり理解し、上手に利用しましょう。
家で簡単にサイズを測ることができる、便利なアイテムもご紹介します。
ネコポスをよく使うなら、一つ持っておくと安心ですよ。
ネコポスの最大サイズとチェック方法
ネコポスは、ヤマト運輸が提供するサービスで、小さな荷物を速やかにポスト投函する便利なオプションです。
このサービスを使えば、全国どこでも一定の料金で荷物を送ることが可能ですし、フリマアプリを使えばさらにお得になることもあります。
特にメルカリなどを利用する際は、非常にリーズナブルに利用でき、荷物追跡も可能なため安心です。
このサービスは多くの人に重宝されており、私も子どもの服を売る際などによく利用しています。
ネコポスを利用する際には、以下のようなサイズ規定があります。
項目 | 詳細 |
---|---|
最小サイズ | 23×11.5cm |
最大サイズ | 31.2×22.8cm |
厚みの上限 | 最大3cm |
重さの上限 | 1Kgまで |
つまり、A4サイズの荷物ならば基本的に大丈夫です。
ただし、他の郵送サービスと比較してみると、ネコポスのサイズ規定は少々厳しい部分があります。
荷物が規定サイズをわずかに超える場合でも、専用の厚み測定定規でチェックし、それを通過できれば送ることが可能です。
この定規は、荷物の厚みを正確に測るために設計されたもので、ヤマト運輸の店舗や一部のコンビニで見かけることができます。
少しの圧縮で測定定規を通過可能な柔軟な物品も、ネコポスでの送付が許されます。
私の経験上、厚みがほんの少しオーバーしてしまった荷物をネコポスで送る際、店員さんが手助けしてくれて無事に送ることができたことがあります。
ネコポス用厚み測定器の入手方法について
ネコポスの荷物が、基準サイズ内に収まっているかを確認するための、厚み測定器はどこで手に入れることができるのでしょうか?
かつてはクロネコヤマトから無料で提供されていた時期もありましたが、現在はそのようなサービスは終了しています。
今は、インターネットのショッピングサイトや、100均で購入することができます。
自宅で荷物の厚さを予め測定しておくと、発送時の不安を軽減できます。
ネコポスの厚さがギリギリの場合の対処法
ネコポスで送れる場所はいくつかありますが、主なところとしてはヤマト運輸営業所、ファミリーマート、セブンイレブン、そしてPUDOステーションなどの宅配便ロッカーがあります。
自分で荷物の厚みを計ってみた結果、ちょっとでもサイズが大きいかもしれないと感じたら、どうすれば良いか心配になりますよね。
ネコポスの厚さが規定ギリギリである場合、最も確実なのは直接ヤマト運輸営業所に持ち込むことです。
その理由は、営業所ならではの柔軟な対応が期待できるためです。
しかし、ファミリーマートやセブンイレブンといったコンビニでは、ぎりぎりのサイズの荷物が受け入れられないこともあります。
コンビニのスタッフがOKを出しても、実際の配達時に問題が発生する可能性があるからです。
明らかにサイズオーバーの場合は、荷物が返送されるリスクがあるので、注意が必要です。
ネコポスで荷物が規定サイズを超えたときの取り扱い
ネコポスを使っていて、ほんの少しでも荷物が設定されたサイズを超えてしまった場合、どのような処理が行われるのでしょうか。
配送先のポストに入らなかった場合、公式ガイドラインでは、荷物は一度持ち戻され、受取人からの再配達の依頼が可能になります。
つまり、荷物が勝手に送り主に返送されることはありません。
サイズ超過が確認された荷物は自動的に「宅急便60サイズ」に変更され、それに伴う追加料金が発生します。
宅急便60サイズの料金が750円であるため、ネコポスの最高料金385円と比較すると、約365円の追加が必要になり、送料が実質2倍に跳ね上がることになります。
この大きな差額は意外と感じるかもしれません。
ネットフリマを使う場合、このような追加料金はアプリを通じて自動で調整されます。
メルカリでネコポスがサイズオーバーの場合の対応
一般的にネコポスを直接利用するにはヤマト運輸との契約が必要ですが、大多数はフリマアプリを介してネコポスを利用することが多いです。
ここでは、メルカリでネコポスのサイズオーバーがどう扱われるかについて解説します。
メルカリでネコポスを使用していて、サイズオーバーで宅急便に変更された場合、その追加料金は売り手のメルカリ売上から自動で差し引かれます。
メルカリでのネコポス利用料金は、210円に設定されています。
例えば、商品が500円で売れ、ネコポスでサイズオーバーした場合の計算をしてみましょう。
メルカリでは売上から10%の手数料(この場合は50円)を引き、さらに宅急便料金750円が自動的に引かれるため、最終的には500円 – 50円 – 750円 = -300円となり、300円の赤字が発生します。
売り上げを期待していた商品が、赤字に転じてしまうのは非常に残念なことです。
重要な点として、度重なるサイズオーバーはペナルティの対象になる可能性があるため、ネコポスを使用する際はサイズを正確に確認することが重要です。
ネコポス利用時のサイズ問題解決策
ネコポスを使って送ろうとした荷物が、思ったよりも大きくなってしまう場合があります。
しかし、いくつかの工夫を施すことで、荷物をネコポスのサイズ基準内に収めることができることもあります。
このセクションでは、特にボリュームがある荷物をネコポスの基準に合わせるためのいくつかの方法を紹介します。
適した梱包方法の選択
まず最初に検討すべきは、適切な梱包方法を選ぶことです。
柔軟な素材の袋よりも、硬い素材の専用箱を使用することで、荷物の膨張を防ぎます。
ネコポス用の専用箱は、例えばコンビニエンスストアで66円で手に入ります。
この小さな出費が、結果的により大きな費用を節約することにつながります。
衣類の折り方を工夫する
衣類を小さく折り畳む方法にも工夫が必要です。
店舗で販売されている、衣類の折り方を参考にすると良いでしょう。
それは、衣類を最も薄く均一にする折り方であるためです。
大きいサイズの衣類は、A4サイズに収まるように畳むことを心がけましょう。
普段から洗濯物を畳む習慣がある方なら、この技術を活かせるでしょう。
圧縮袋の利用
さらに、圧縮袋を使うという手もあります。
これは、セーターなどのボリュームのあるアイテムを圧縮して小さくするのに役立ちます。
100円ショップなどで簡単に手に入るので、試してみる価値はあります。
ただし、圧縮することで衣類にシワがつく可能性があるため、この方法を選択する場合は、受取人に事前にその旨を伝えることが大切です。
宅急便への変更を検討
それでもなおサイズが基準を超えてしまう場合は、宅急便や他の郵送オプションへの変更も考えましょう。
ネットフリマでの出品の際は、商品のサイズを考慮して価格を設定すると良いでしょう。
まとめ
ネコポスは、A4サイズと3cmの厚みが基本のサイズ制限ですが、少しだけ超えても、特定の測定器具を使ってチェックすることで問題なく送れる場合があります。
この測定器具は、オンラインや100均で簡単に見つかります。
荷物のサイズがネコポスの限界に近いときは、より安全を期してヤマト運輸の営業所に直接持ち込むのがおすすめです。
もし配送先のポストに入らなければ、荷物は一度持ち戻されることになります。
サイズが基準を超えた荷物は自動的に「宅急便60サイズ」に変更され、その結果、追加料金が発生します。
メルカリでネコポスを使用してサイズオーバーした場合、その追加料金は売上から自動で引かれます。
サイズオーバーの際には、専用の箱や圧縮袋を使うか、あるいは宅急便に変更するなどの対策が考えられます。
ネコポスのルールをしっかりと理解し、サービスを上手に使いこなしましょう。
これらの情報が役立つことを願っています。