粗品タオルの活用方法は?薄手でペラペラ名前入りタオルはこう使う!

冠婚葬祭や企業の新年のあいさつの時、イベントの時にもらう名前が入ってる粗品タオル。

普段使うにしても、名前が入っているとなかなか恥ずかしくて使えなかったりして、しまったままになってしまいます。

気づいたら大量に家庭にあることはありませんか?処分してしまうまえに、こんな使い道をまとめてみました。

粗品タオルの使い道は?薄手だから使いやすい!?

掃除に使う

薄手のタオルは、キッチン周りの油汚れをお掃除するときに本当に便利なんですよ。

コンロの掃除に用意するものとして、

  • 重曹スプレー
  • 粗品のタオル

です。

つくり方は
重曹小さじ1程度に、ぬるま湯100mlを混ぜ、スプレーボトルに入れれば重曹スプレーの完成です。

簡単ですね!

スプレーボトル、重曹も100均などで用意ができますよ。

 

手順

1、重曹スプレーをコンロ全体に吹きかけて、しばらく放置してください。

2、汚れが浮いてきたら、粗品のタオルで拭き取ります。

3、水を含ませたタオルで、再度拭き取ります。

 

網戸の掃除、子供が飲み物をこぼしたときの緊急のタオルにもなります。

粗品タオルなので、汚れたらそのままポイでもいいんです!

スポンサーリンク

なかにはタオルを、クイックルワイパー用水拭き用にしている人もいるんですよ。

なるほどな使い方ですね!

お風呂上りにも使える!?

バスタオルを使わずに、フェイスタオルで体を拭く派の人は、粗品のタオルが使いやすいです。

薄いのですぐに乾きますし、ヘタレてきたら雑巾に格下げをして、ボロボロになるまで使うことができますよ。

リメイクして使う

バイヤステープをタオルの周りに縫いつけて、ハンカチにしてみるのはどうでしょう。

会社の名前のところを切り取って、レースをつけたりすると可愛く仕上がると思います。

アレンジ次第では、オリジナルのものができあがるかもしれませんね。

粗品は寄付するのもあり!困ってる人に届けよう

新品の状態で子供の学校のために雑巾にして、寄付したりできます。

寄付できるところといえば、

保育園

介護施設

今ではペットショップでも、タオルを募集してるとこもあるみたいです。

以前ペットショップでお仕事をしていましたが、わんちゃんを洗ったあとのタオルってたくさん使うんです!

毛が多いですから、枚数があると本当に助かるんですよ!

問い合わせてみるのもいいと思います。

最後に

いかがでしたか?

粗品タオルは掃除に使ったり、リメイクをして使うこともできます。

もらったままお家にしまっておくのは、もったいないですよ。

大量にあって困っているなら、粗品タオルでも有効に使ってくれるところに寄付することもできますからね。

 

 

タイトルとURLをコピーしました